北欧モダンな空間にリフォーム|芦屋の水まわり施工事例
今回は洗面・お風呂・トイレの施工になります。


今回は、TOTOのオクターブを採用。
ブルーとホワイトを基調にした、清潔感そして落ち着きのある空間になっております。
シンプルで飽きの来ないデザインの中にもブルーの色味やエスニックなリーフ柄がアクセントになっており、温かみのある空間になっています。
オーブグレージュはどんな色にも合いますね。
やはり人気のカラーです。

採用したのはTOTOのマンションリモデルWYシリーズ
ブラックの大理石調の柄をアクセントにし、都会的でモダンな雰囲気の浴室となっています。
収納をなくして、水栓も極力シンプルなものにし、お掃除がしやすくなりました。
壁にはマグネットが引っ付くので、収納が必要になった場合にはマグネット収納をお付けいただいても良いかもしれません。
マグネット収納であれば、壁に穴をあけたり、ネジを打ったりする手間が不要なので
マグネット収納はご自分でお好きな場所に設置でき、取り外せるからお掃除もしやすいので、とても便利です。
そしてトイレの施工になります。

タンクレストイレのネオレストのAS2を採用し見た目もスッキリ!
モノトーンな空間に洗面と同じエスニックなリーフ柄のイエローのクロスが映えて洗面室との統一感もありつつ、モノトーンなグレーの中に遊び心がある明るい印象に。
今回は洗面・お風呂・トイレの三か所をリフォームしましたが、水まわりのリフォームはまとめてするのがお得です。
水まわりの設備は同じくらいの耐用年数であることが多いため、まとめてリフォームすると二度手間を防ぐことができます。
どれか一か所しか故障していなかったとしても、もう少しで耐用年数が超えそうという場合にはまたすぐにリフォームしなければならないといったこともありえます。
皆様が一番気なるであろう費用面もまとめてリフォームすることで抑えることができます。
まとめてリフォームすることで、人件費やリフォームによって出る廃棄物などもまとめて処分することで費用を抑えられます。
さらに、リフォームをまとめておこなうことで、暮らしへの影響が少なくて済みます。
リフォーム中は浴室やトイレ、キッチンなどが使用できなくなることがあり、
場合によっては一時的な仮住まいを用意しなければならないことも😓
水まわりのリフォームをまとめてしまえば、こうした手間も一度で済んでしまいます。
なごみ建設では、トイレ・洗面・お風呂・キッチンなどの水まわりのリフォームから、フルリノベーションなどの大規模なリフォームまで幅広い要望にお応えすることができますので、些細なお家のお悩みなんでもご相談ください。
和室から洋室へリフォーム|神戸で快適な暮らしにアップデート
今回は、【和室から洋室へ】リフォームした施工事例になります。
リビングと隣の和室を一体化し、広々としたLDKへとリフォームされて開放的な空間へと進化。

和室とリビングを一体化することでの一番のメリットは、やはり広々とした開放的な空間になることです。
仕切りをなくすだけで一体感が生まれて、広さ以上の開放感を感じます。
また採光面もとりやすくより明るくなりキッチンにも光を取り入れやすくなるのも魅力です。
リビングの拡張によって、活用できるスペースが増え、様々な用途で空間を使うことができます。
家具やインテリアの選択肢も広くなり、ソファなどの重い家具や物でも、フローリングなら気兼ねすることなく置くことができます。
あまりに重すぎるものでは、素材によっては跡がついてしまうこともありますが、それでも畳よりも耐久性は高いです。
さらに和室と洋室を比較すると、洋室の方が圧倒的にお掃除やお手入れの手間がかかりません。
床に関しては、平らなフローリングは掃除機をかけやすく、埃も吸い取り一方で畳は凹凸があってお手入れが難しいですし、経年劣化の影響が出やすく、一定の年数を経ると交換しなくてはなりません。
ほかにも障子や襖も破れてしまったら張り替えなければいけませんが、基本的に洋室はそのような手間が必要ないため、日常的に掃除をしていれば、かなりの年数住み続けることができます。

畳を撤去してフローリングに張り替えます。
畳の厚みとフローリングの厚みが異なるので、リビングのフローリングの高さに合わせる下地の木工事が必要となります。
なお、今まで使用していたフローリングと、新たに和室に用いるフローリングは、どうしても長年使っていたことによる日焼けや色落ちなどにより、色味を揃えるのが難しくなります。
場合によっては、同じ床材が廃盤になってしまったなどの理由により、似たような色のフローリング材を用いることがあることもあります。
和室の天井では一般的に木目調の天井材が用いられています。
そのため和室の天井材を解体してクロスを張るための下地を作る作業が必要となります。
ビフォー・アフターになります。


快適にそしてゆったりと過ごせる広々としたリビングが完成しました。
天井と壁のクロスをグレーにして、洗練された落ち着いた雰囲気のある空間になっています。
リビングの隣にある和室の使い方で困っている方は、洋室化しリビングと一体化するのがオススメです。
なごみ建設では、トイレ・洗面・キッチンなどのの水回りのリフォームから、フルリノベーションなど幅広い要望にお応えすることができますので、些細なお家のお悩みなんでもご相談ください🙇♂️
清潔感とデザイン性を両立|芦屋のモノトーン洗面空間リフォーム

今回は洗面化粧台の施工事例になります。
今回はTOTOのオクターブを採用。
扉のカラーをペアホワイトウッドにし、深みのある艶が印象的な鏡面仕上げになっており、高級感あふれる洗面空間を演出します。

グレーの石目調の壁紙が、ペアホワイトウッドの洗面化粧台をより輝かせ、洗練された上品な空間になっております。


収納も、三面鏡裏にあるスペースと、以前にはなかったトールキャビネットを設置することにより、収納力も格段にアップ!
さらに体重計収納も設置し、体重計をどこに置くのか問題を解決!
みなさん、脱衣室の体重計置き場にお困りではありませんか?

オクターブシリーズには体重計を収納できるオプションがあります。
引き出し型になっており、そこには車輪もついているのでスムーズに取り出すことができます。
一見、「わざわざ取り出して体重を計測してからまた戻すのは面倒くさそう」といった感じに見えますが、なんと引き出したそのまま乗って計測が可能となっております。
底面の車輪は体重が加わると固定される仕組みで、滑ったりすることも無く、安全です。
見た目はすっきりとしてスタイリッシュ、そして多彩な収納力を兼ね備えるTOTO『オクターブシリーズ』オススメです。
なごみ建設では、トイレ・洗面・キッチンなどの水回りのリフォームから、フルリノベーションなど幅広いご要望にお応えすることができますので、些細なお家のお悩み、なんでもご相談ください🙇♂️