Author Archive

秋のイベントチラシ!!イベントの様子!!

秋のイベントチラシのご紹介です!
イベントにご来場頂けなかったお客様でもイベント価格で対応致しますので、
ご連絡お待ちしております!

イベント当日のうどん作りの様子をどうぞ!

使用されている小麦の種類や、塩の加減(土三寒六常五杯と言われるぐらい加減が難しい)なども気さくに答えて頂きました。

自社で製造されいる佃煮や、柚子七味なども絶品でした!

今回のうどん作り講師のがいな製麺所の水谷さんは、香川で有名な池上製麺所のるみばあちゃんの一番弟子さんです。

がいなと言う社名も香川の方言で 「強い」「根性のある」という意味だそうです。店主が修業を積んだ本場讃岐の名店「池上製麺所」の名物おばあちゃんが「がいなおばあちゃん」と呼ばれていたことから、いつも笑顔のおばあちゃんのように笑顔と幸せがあふれるお店にしたい願いが込められたそうです。

うどんに対する情熱と、師匠のおばあちゃんへの感謝の気持ちに溢れたエピソード等を聞いていて、
真摯にうどんに向かう姿勢に、自分自身も建築に対して襟を正す気持ちになりました。

がいな製麺所様 HP

加西市で本場讃岐うどんが味わえる【がいな製麺所】 (gaina-japan.com)

2023-10-06 | Posted in - お知らせ -

 

セカンドライフを快適・安全に

ご無沙汰しております。兼上です。
今回はセカンドライフのために、お風呂やキッチン・洗面・トイレ、更には内窓、玄関を一新されて、
快適に・安全にリフォームされたお客様の施工例のご紹介です。

はじめは間取りをごっそり変えてしまってとの要望からプランニングしていたのですが、現状の耐力壁の配置位置や、窓の開口位置、梁のかけている現状位置から、アフタープランが良い感じに仕上がりにくい状況でした。また間取り変更をしたアフター図面ではご予算もかなりかかるとの事から、
今回は間取り変更をせずに設備機器の刷新の方針で進めることになりました。

参考に脳内フル活動して作成していた際の図面をどうぞ。

試行錯誤の検討プラン①


現状に近い形での代替検討プラン②

ちなみに、プランニング・図面作成費無料で行っています。
自分で言うのもなんですが、良心的だと思います。はい。(作成時間2~3日かかっています、さらに修正含めると1週間はつぎ込んでます)

それではビフォーアフター形式で行きます。

お風呂ビフォー

お風呂アフター

明るくてきれいになっております。

洗面 ビフォー

洗面アフター

洗面所はTOTO オクターブを採用。扉カラーをオーブグレージュにして、床のCFも同系統の色味で揃えて綺麗な仕上がりになっています。
また洗濯パンも脚が高いテクノテックの商品を採用しています。排水溝のお掃除がやり易く、
洗濯機自体も12センチほど高くなるので、底の洗濯物も取りやすくなります。良いですね!

右壁面のアクセントはサンゲツ リザーブ RE53628

フィンランド発のブランド「フィンレイソン」 フィンレイソンは1820年に創業された、北欧フィンランドの最古のテキスタイルブランドです。花がらのイラストが独特のやわらかい雰囲気を演出してくれます。 防カビ機能付き しつこいカビの繁殖を抑える防カビ機能付きです。

キッチンビフォー(全景取れてないです!)

キッチンアフター

TOTOさん・商社さんのご協力もあり、クラッソにグレードアップしております。
クリスタルの天板ではなく、ステンレスカウンター 銀河エンボス仕上げも天板が薄くお洒落でおすすめです。

ビフォートイレ1階・2階

アフタートイレ1階・2階

選ばれたアクセントクロスを不安に思われていましたが、良い感じで仕上がっています。

クロスを選ぶ際、膨大なサンプルを目にするとお客様は大概迷われます。
その際クロス選びのコツで私はいつも、「直感を大事にしてください」とお話ししています。
最終的に暖色系・寒色系さえ間違えていなければ、その直感成功します。信じて下さい。

玄関ビフォー

玄関アフター

リクシル リシェントで施工致しました。リシェントの特徴1日で取替でございます。
欄間を無くして、より開口を広く取っています。
また、断熱仕様ですので、夏の暑さ・冬の寒さを軽減してくれて快適になっております。
おすすめ機能として真ん中に窓がありまして、その窓が開閉するので扉を開けなくても
通風させる事が出来ます。

内窓は今話題のこどもエコすまい事業の影響で、納期遅延が起きていて後日の施工になっております。
完成後の写真もまた掲載したいと思います。


それではまた次回をお楽しみに。

2023-07-27 | Posted in - 施工事例 -

 

LDKを広げましょ!🏠

今回は和室を無くして、LDK を広げた事例をご紹介💁‍♂️

①枚目☝は玄関からの写真です。
入口上の照明は元々四隅に光の影が投影される面白い照明でしたので、そのまま利用して良い感じになっております✨
正面壁のアクセントクロスはインパクトの強いものを選んで頂いて、そのクロスをユニバーサルダウンライトが良い感じに照らしております✨

②枚目☝はキッチンがダークトーンの石っぽい表面材なので、同じ雰囲気のモルタル系のクッションフロアを使って雰囲気が合っております✨

③枚目☝はLDK と廊下の取り合いの扉です。ぴったり寸法で作成。
周りの建具は変えないので、あえて同じような色ではなく、

ちょっと濃いめの枠色で同系統を持ってきても、周りを締めて良い感じで
ございます😉

④枚目☝はLDK の全景です。
メイン照明を調光可能なダウンライトに変更!
テーブル前は既存照明再利用しておりますが、違和感無く納まっています🫡
今回はカーテンもオーダーで作成しておりますので、全体の雰囲気と合って良い感じですね😃

⑤枚目☝はWICの中に作成した可動式の棚板です。
以前まではダイソン君は長押に引っ掛けてありましたが、ちゃんと帰るところを作って喜んでいるようです😆
また鏡も元々あったタンスの鏡を再利用しております。


⑥枚目☝は別角度のLDK のショットです😀
 Panasonicのクラフトレーベルのブルーの建具が良い感じです。
手前の角のコーナーは奥様のパソコンコーナーを作成予定でしたが、

予算の都合で今回はなしで😅



使える良いものは再利用😀
思い出も残すリフォームいかがでしょう😃


—————————————-
他にも事例をアップしております👉
@nagomikensetsu
—————————————-

2023-05-10 | Posted in - 施工事例 -

 

nagomi fes 2023 MAY !

TOTO製品値上がり直前 リフォーム見積もりキャンペーン 4/29(土)~5/31(水)

★リフォームってどんな事ができるの?

★うちのリフォームプランを一緒に考えて欲しい!

★予算内でリフォームって可能なの?

★TOTOさんが値上げするなら、今リフォームしようかな・・・

★どうせリフォームするなら、TOTO加盟店にお願いしたいな。

★GWちょっと時間が空いたから、相談行ってみようかな!

マンション・戸建てのリフォームリノベーションにまつわるあらゆるご相談にお応えします。

お住いの老朽化、家族構成の変化、費用やスケジュールetc.…

経験豊富な御社にお気軽にご相談ください。🏠

スタッフ一同、お待ちしております。

★★★お見積り特典★★★(*お見積りは無料です ^^)

①開催期間中にお見積りされたお客様、全員に『GUGER BETTER TREE』さんのシュガーバターサンド

をプレゼント致します。(^^♪☕

②ザ・クラッソ、シンラいずれかをご成約されたお客様

芦屋の極上リストランテ『ラッフィナート』厳選素材の

特別ディナーコースペア食事券をプレゼント😍

なんと、ドリンクペアリング3~4杯付き🍷🍷

メールまたは、お電話にて「なごみフェスを見た」とお伝え下さい。

皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

2023-04-28 | Posted in - お知らせ -

 

施工事例【リフォーム】料理がはかどるキッチンと開放的なリビング

こんにちは兼上です。

今回は、戸建てのキッチンとリビングのリフォーム事例をご紹介します。

元々L字型のキッチンとその前には垂れ壁が有り閉鎖的なイメージのキッチンでした。

今回の最重要ポイントはキッチンの位置を真逆に設置すると言うミッションです。

Before After型式で行きます!

▼Before

▼途中経過

設備屋さん奮戦中です!!

▼After

今回のキッチンは、スタイリッシュさが魅力の

クリナップ社のSTEDIAシリーズにしております。

ステディア│システムキッチン│クリナップ (cleanup.jp)

特別にカウンターテーブルを造作で

キッチンと繋げて一体感を出しております!!

キッチン奥には、収納をたっぷりと設けております。(*^-^*)

キッチンとつながる空間のリビングですが、もともと天井が高く窓もたくさんあるお家でしたので、カーテンをウッドブラインドにすることで圧迫感が低くなり、天井や床とも親和性が出て明るい印象になりますね!

▼Before

▼After

掃除機写ってます(;’∀’)

今回のご自宅では、パイン無垢材のフローリングを使用されております。

とても良いフローリングでしたので、

電動サンダー掛け→

オイル塗装1回塗り(オスモ ワンコートオンリー)→

クリア塗装1回塗り(オスモ フロアークリヤー)で仕上げました。

暮らしの理想をドイツから オスモ&エーデル | 世代を超えて受け継がれ、長く愛し続けられる品と質を環境の先進国ドイツよりお届けします。 (osmo-edel.jp

元々キッチンがあった床部分ですが、

今回のキッチンを設けるキッチン下部から、床を移設し、

張り合わせて一体化しております!!

無垢の床がピカピカに蘇りました!(^^)!

まだまだ続きま―す🏠

2023-04-24 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【リフォーム】外壁と屋根の塗装

こんにちは兼上です。

今回は、外壁と、屋根塗装の事例紹介となります。

▼壁・屋根・BEFORE

積水ハウスの戸建ての外壁の塗装です。

築27年経過していて、外壁にチョーキング現象が見られます。😭

【チョーキング現象とは、、、】

表面の塗装(塗膜)が劣化してチョークのような粉が表面に浮き出る現象のことです。
「チョーキング現象」「白亜化」と呼ばれることもあります。

チョーキングが起こった場合、疑われる原因には「経年劣化」か「施工不良」の2つがあります。

経年劣化によるチョーキングはいずれ起こるもので、完全に防ぐ方法はありません
家の外壁は、通常の環境下でも平均10年前後でチョーキングがおこり始めます。😖

屋根もスレート表面材がかなり傷んだ状態です。

塗装でなんとか持ちそうだと判断し、今回は塗装仕上げで復活させていきます!

▼屋根・After

最終検査の際の写真ですので、足場と養生が写っております。

弊社では塗装完了後に、塗装屋さんと共に屋根・壁を一緒に目視検査を必ずしております👌

ここで最終手直しが有れば施工し、最後に足場バラシとなります。

▼外壁・Before

▼外壁・After

今回は、

日本ペイントさんのパーフェクトトップ塗装を使用しております。

【特性】

高耐候酸化チタンと光安定剤によるW効果で耐候性を高める「ラジカル制御技術」により、紫外線に強い1液弱溶剤系シリコングレードを超える(メーカー従来品比)強靭な塗膜を形成し、塗りたての美しさを長期間保ちます。
高いレベリング性と美しいつや:粘性調整によりレベリング性(均一に平らになる力)を向上させ、美しいつやが得られます。パーフェクトシリーズの下塗りとの組み合わせにより、さらに美しいつやになります。
上記のメーカーの説明を簡単に言いますと、塗膜の劣化を抑えて、チョーキングを起こしにくくした塗料となります。

塗装の種類と耐用年数を比べますと
アクリル(6~8年)<ウレタン(8~10年)<シリコン(10~15年)<ラジカル(12~15年)<フッ素(15~20年)<・ガイナ(15~20年)<光触媒(16~22年)の順番になります。
そのままですが、価格が上がれば耐用年数も上がるイメージです。
塗装は高いから必ず良いとは言い切れないところが有りまして、

フッ素系は艶有塗装しかない為、つやつやした感じが嫌な場合お勧めできません。

また、ガイナも遮熱効果はすごいですが、汚れが付きやすく艶無しの仕上げしか出来ない等、お客様のお家の雰囲気にも合わせて選定していくことが肝心になります。
価格も・耐久性も一番良いとこどりなのが、ラジカル系の塗料だと思います。

ほんとに艶々してますね!!

新築みたい・・・😍

▼屋根・After

屋根材は、ファインシリコンベストを使用しております。

ダメージを受けたスレート屋根の下地を強化できることから、今回こちらを使用しております。

別の方法として既存の屋根材の上から新たな屋根材(板金やシングル材)を被せる、カバー工法という方法もありますのでご参考まで。

光ってます🏠

張える~~~🤣🤣🤣

キラキラしてますね✨✨

いつも思いますが、足場の上からの眺めは良いですね!

さてさて、、

ご自宅の屋根・外壁、改めて見てみてください。

もしもご自宅の屋根・外壁の劣化が気になったら、

なごみ建設までお気軽にお問い合わせください。🏠

建築のプロがご相談受受けたまわります😉👍

因みにですが、、

お客様のご要望をお伺いした上で

どこのメーカーの何を使うか?

も、建築を知り尽くした弊社だからこそ出来ると自負しております👍👍👍

2023-04-21 | Posted in - 施工事例 -

 

なごみ建設株式会社は、住宅省エネ​支援事業者として登録しています。

住宅省エネ2023キャンペーン』は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業『こどもエコすまい支援事業』『先進的窓リノベ事業』『給湯エコ事業』の総称で、国交省、経産省、環境省が連携して取り組む支援事業であり、過去最大級の補助金制度になっております。

例えば、『洋室2カ所の内窓の取付』工事のリフォームを行ったお客様の例ですが、補助金制度ご利用前の合計金額127,600円から、補助金制度をご利用いただいた補助対象金額93,000円を引くと、実質34,600円まで金額を下げるごとができ、約72.9%のOFF率となっております。

『こどもエコすまい支援事業』『先進的窓リノベ事業』『給湯エコ事業』の3つの補助事業があり、住宅のリフォームでしたら、『こどもエコすまい支援事業』、窓のリフォームでしたら、『先進的窓リノベ事業』がおすすめです。もちろん併用も可能です!下記にキャンペーンの画像がありますので、ご覧いただけますとイメージが掴みやすいかと思います。

この補助金申請は、住宅の販売またはリフォームを行う事業者が行う必要があり、弊社はこちらの支援事業者として登録させていただいております。補助を受けられる対象のリフォーム内容や条件などがありますので、ご利用をご検討されている方やご興味のある方は、ぜひ下記のリンクをご覧ください。

■住宅省エネ2023キャンペーン事務局ホームページ( 国土交通省・経済産業省・環境省による)  

 https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/

■住宅省エネ​支援事業者検索ページ なごみ建設株式会社

■GREEN REMODEL(TOTO・DAIKEN・YKK AP)によるキャンペーン紹介ページ 

 https://re-model.jp/about/subsidy2023/

YKKapウェブカタログ

2023-03-02 | Posted in - お知らせ -

 

施工事例【リフォーム】洗面台&洗濯機水栓

こんにちは兼上です。
今回は、洗面所の工事と洗濯機水栓の施工事例をご紹介したいと思います。
こちらのお客様は、もともと洗面所水栓のみ取り替えをご希望でしたが、既存に合う水栓がなかったため、新しい洗面化粧台をご提案し、取り替えさせていただきました。また、クロス張り替えはなく既存利用だったため、洗面台の右横にある手すりに干渉しないギリギリのサイズを目指して設置しました。

▼洗面台

▼洗濯機水栓

2023-02-24 | Posted in - 施工事例 -

 

研修旅行【福岡県・北九州市】TOTOミュージアムのお土産

こんにちは兼上です。
今回は、九州の研修旅行に行った際に買ってきたお土産紹介です!北九州市は世界遺産や産業観光が盛んなところで、TOTOさんのトイレ然り、街全体が「ものづくり」をしている雰囲気に包まれており、そんな良い部分を、街全体で国内外に発信しているように感じました!

中央:TOTOミュージアムと工場のパンフレット、左上:NEJI CHOCO、右上:ネオレスト石鹸、右下:TOILETTE CHOCOLAT

▼NEJI CHOCO
2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された北九州市の「官営八幡製鐵所関連施設」。北九州を象徴する鉄をイメージしたお菓子だそうです。中身のチョコはボルトとナットの形をしていてかわいい!3Dプリンター製の型で製造されているので、とっても精巧です。実際に、ボルトとナットを締めることができます。じっくり遊んでから食べたいと思います!

▼TOILETTE CHOCOLAT
ものづくりのまち北九州を代表してトイレ型のチョコレート。トイレ型の箱のフタを開けると中には小さなトイレが!もったいなくて食べられないのでしばらく観賞してから味わいたいと思います!

▼ネオレスト型石けん

シャボン玉石けんの工場も北九州市にあります!馴染みのあるネオレストの形が手のひらサイズになってとってもかわいい素敵なコラボレーション!もったいなくて使えないのでしばらく観賞用決定です!

▼博多銘菓の「博多の女(ひと)」

美味しい一口サイズのバームクーヘンです。中にそれぞれ餡が入っています。もりもり食べました。

バラエティー豊かなお土産も買える北九州市。また行きたいと思える、とっても素敵な場所でした!

2023-02-15 | Posted in - お知らせ -

 

研修旅行【福岡県・北九州市】TOTOミュージアム&TOTO工場に行ってきました!

こんにちは兼上です。

先日、研修で福岡県北九州市の小倉に行って参りました!
小倉にはTOTOさんの本社と工場があり、古い製品・カタログなどの資料を見ることができる、TOTOミュージアムもあります。今回は、研修で伺ったTOTOミュージアムの様子をみなさんに少しだけご紹介したいと思います!後半では、九州の街で見つけた興味深い建物を掲載しております!それではどうぞ!

TOTOミュージアムは1Fがショールーム、2Fがミュージアムになっています。外観も内観も、角がなく、つるんとした陶器を思わせる質感ですね!

便器の歴史です。日常生活に欠かせず普段何気なく使っているものですが、こうして改めて見てみると本当に進化していってるんだなあと実感します。

左:日本陶器の製陶研究所で開発に成功した国産初の腰掛式水洗便所を復元。

右:1927年に日本で初めて商品化されたサイホンゼット式の腰掛便器。こちらは建築設備技術遺産となっています。

トイレバイクネオです。環境への取り組みをPRするために、2011年、北九州から東京までを実際に走ったバイク。燃料は動物の排泄物などから作られたバイオガスだというから驚きですね。某SF映画に出てくる車のようです!

TOTOが開発した日本初のユニットバスルームで、ホテルニューオータニに現存していた基調なものを展示しているそうです。くすんだミントカラーがかわいいです。

その昔、TOTOさんは食器も作っていたそうです。この磁食器の製造・販売が、衛生陶器(便器)がまだ売れなかった当時の会社の経営を支えていたそうです。

宇宙船みたいな空間のTOTOミュージアム…やっぱり陶器を意識してるのでしょうか???

残念ながら工場は撮影出来なかったのですが、製品を焼き上げる窯や陶器の原料について、それらの調製についての説明などなど、大変興味深いことを知ることができ、ご紹介できないのが残念です。その代わりと言っては何ですが、研修先の九州の街並みやおもしろい建築物をどうぞ!

2023-02-10 | Posted in - お知らせ -

 

施工事例【フルリノベーション】マンション ウォークインクローゼット 編

こんにちは兼上です。
前回に引き続き、弊社がフルリノベーションを手掛けたマンションの1室をご紹介する記事の第5弾!今回は、洋室のウォークインクローゼット 編をお届けします。5回に分けてお送りしたこちらのシリーズも今回が最後となります。お付き合いくださった皆様ありがとうございました!それではどうぞ!

▼ウォークインクローゼット編
こちらのマンションには廊下側に二部屋の洋室がありまして、うち一部屋に大きめのウォークインクローゼットを作りました。洋服や服飾雑貨などの他にも、本や備蓄品を置いておく用途にも使えるので、室内はなるべく何も置きたくない、すっきりさせておきたい!という方には大変おすすめのサイズ感です。

対して、もう一部屋の収納はコンパクトです。

2023-02-10 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【フルリノベーション】マンション 洗面所&お風呂&トイレ 編

こんにちは兼上です。
前回に引き続き、弊社がフルリノベーションを手掛けたマンションの1室をご紹介する記事の第4弾です!今回は、洗面所&お風呂&トイレ編をお届けします。こちらのシリーズも残すところあと一つになりました。最後までお付き合いいただけると嬉しいです!それではどうぞ!

▼洗面所&お風呂&トイレ
洗面台の後ろ側に洗濯機パンがあります。こちらは乾燥機付洗濯機を設置できるサイズ感に仕上げております。その左手にはお風呂場があり、さらにその隣にお手洗いがあります。

写真には写っておりませんが、トイレの後方排水の配管が見えていたのが嫌だったので、それを隠蔽してみたりしております!建築屋の無駄なこだわりでもありますが、隠すことでトイレ空間がすっきりきれいに見えます!

脱衣所もお手洗いも、廊下から段差なしのバリアフリー床になっています。

廊下からつながる脱衣所の床。ブレていてごめんなさい。
2023-02-09 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【フルリノベーション】マンション キッチン編

こんにちは兼上です。
前回に引き続き、弊社がフルリノベーションを手掛けたマンションの1室をご紹介する記事の第3弾です!今回は、キッチン編をお届けします。

▼キッチン編
LDKは元々I型キッチンが入っていましたが、「20畳近くあるLDKにはアイランドでしょ!!」との構想から、天井高を何とか確保し、アイランド化に成功しています。
キッチンは、TOTOの最上位キッチン、THE CRASSO(ザ・クラッソ)を使用しています。

キッチン横の壁には、名古屋モザイクのアーバンネイチャーを使い、優しい雰囲気に仕上げております。

もちろんたっぷりの収納と、食洗器付きです。

キッチンの前面側にも扉付き収納があります。

まだまだ続きますので、しばしお付き合いお願いします!

2023-01-31 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【フルリノベーション】マンション リビング編

こんにちは兼上です。
前回に引き続き、弊社がフルリノベーションを手掛けたマンションの1室をご紹介する記事の第2弾です!今回は、リビング編をお届けします。

▼リビング編
こちらのマンションは廊下床面が上がっていて、その他の部屋へのアプローチの際に10㎝程の段差が有りましたが、LL40(ペニョペニョ凹む床)をクリアする2重床に改造し、フローリングをLL40を使わなくても良い様に仕上げております!天井はダウンライトを仕込んでおりますが、合わせて好みの照明を設置していただくことも可能です。

リビングに隣接する洋室です。引き戸自体は濃い色ですが、扉にガラスがはめ込まれているため圧迫感を感じることがほとんどなく、逆にお部屋の印象を引き締めてくれています。

廊下への扉もにはドアキャッチャーをつけていますので、部屋の換気時に扉を固定するのが容易ですし、開け閉めの回数も少なくなるので、壁などが傷まずに済みます。

ベランダのサッシ窓にはグレモン錠を使用し、防音と気密性を上げています。

2023-01-27 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【フルリノベーション】マンション 玄関編

こんにちは兼上です。
今回は、弊社がフルリノベーションを手掛けたマンションの1室をご紹介したいと思います。

住まいのバリアフリー設計は当たり前になりつつありますが、今回施工したマンションは少しだけ古さを感じる設計でした。そこで、床の高さを変えて段差をなくしたり、広いLDKを活かすために、I型のキッチンをアイランド型にするなどの工事を行い、さらにお部屋に入ってすぐの天井に、こだわりのオリジナル照明を作るなどのリノベーションを行いました。
バリアフリー設計になっているのはもちろんのこと、細かいところまでかなりこだわって作りこみましたので、リノベーションの可能性を見ていただけますと幸いです。まずは玄関編をお届けします!

▼玄関編
入るとこんな感じの廊下が続いています。天井には、タニハタの組子を使った調光付き間接照明をオリジナルで作成しました。和と洋を織り交ぜた、明治維新頃の和洋折衷建築をイメージしております。

玄関の壁にある小窓です。ここからうっすらと光が入るので、照明をつけていない状態でも室内に明かりが取れるのがいいですね。窓枠も組子を意識し同系色に仕上げ、和風テイストになっております。

こちらは廊下にある収納です。日用品のストックを入れたり、非常用のセットを入れておくなど、なにかと便利ですね。

次回は、リビング編になります。

2023-01-26 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【リフォーム】浴室暖房乾燥機と浴室テレビ付き浴室

こんにちは兼上です。
浴室の全面リフォームで、浴室乾燥機の取替えと浴室テレビを取り付けた際の施工事例です。
システムバスは、TOTOのサザナHTシリーズです。

次に浴室暖房乾燥機です。
こちらは、ノーリツの温水式浴室暖房乾燥機になります。天井に埋め込むタイプで、様々なラインナップがありますので、ご家庭に合ったタイプを選んでいただけます。

脱衣所のリモコンです。

普段テレビをゆっくり見る時間がない!という方も、入浴中の時間を使って意識的にリラックス時間を作ってみてはいかがでしょうか!

2023-01-21 | Posted in - 施工事例 -

 

年末年始 休業日のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、有り難く厚くお礼申し上げます。
なごみ建設株式会社は、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

●年末年始休業期間
2022年12月28日(水)~ 2023年1月5日(木)迄

2023年1月6日(金)より通常営業とさせていただきます。
新年も宜しくお願い申し上げます。

2022-12-23 | Posted in - お知らせ -

 

クリスマスムード全開の なごみ建設株式会社です

こんにちは兼上です。

この時期になると、窓ガラスやお庭にクリスマスの飾りつけをしているお家が次々に現れて、季節の雰囲気や行事を大切にされているのだなあと気持ちがほっこりします。

弊社も事務所がクリスマスな世界観にドレスアップしましたので、僭越ながらご紹介させてください。

夕方になるとツリーのイルミネーションがとてもかわいいんです。おすすめは、外から見た窓です!
お近くにお住まいの方は通り過ぎがてら、ちらりと見てみてくださいね。

2022-12-13 | Posted in - お知らせ -

 

こんな養生してます②

こんにちは兼上です。

シリーズ化したいわけではないのですが、リフォーム【施工事例】外壁をホワイトに塗りなおしてキリっとした戸建て:前編 のきれいに養生された室内(床と階段)の写真がありましたのでご紹介したいと思います。

床の養生材は、紙・パルプやポリエチレン、ポリプロピレンなど様々な素材で出来ていまして、場所によって使い分けています。今回ご紹介するのは床です。

養生材は、施工している建物の保護や作業の安全性を上げるなどの目的で使用します。

特に床は傷や汚れが付きやすいため、しっかり養生をしてから作業させていただいております。

2022-12-06 | Posted in - 施工事例 -

 

なごみ建設株式会社は、NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会会員です

NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会は、兵庫県の厳しい審査基準をクリアした、信頼できるリフォーム業者が集まるNPO法人です。

安心してリフォームをお任せできる、「あんしんリフォーム基準」を満たしているリフォーム会社ばかりで、弊社も認定登録事業者として登録をさせていただいております。

推進委員会webサイトのNPO会員紹介ページにて紹介いただいておりますので、推進委員会の活動なども合わせてぜひチェックしてもらえると嬉しいです。

NPOひょうご安心リフォーム推進委員会HP https://anshin-reform.org/

NPO会員紹介ページ https://anshin-reform.org/contractor/npo/

2022-11-29 | Posted in - お知らせ -

 

施工事例【リフォーム】外壁をホワイトに塗りなおしてキリっとした戸建て:後編

こんにちは兼上です。

こんな養生してます② で床養生をご紹介させていただいた御宅の施工事例になります。

外壁塗装、門袖と玄関シリンダー交換、室内は和室と洋室など、ご自宅全体を施工させていただきました。後編である今回は、台所、お風呂、脱衣所、トイレです。

前編もよろしくお願いします!

まずは台所です。

TOTOのシステムキッチン、ザ・クラッソになります。

こちらは、食器の間や調理器具の細かい目にも水流が行き届く、回転ノズル噴射式の食器洗い乾燥機が備えられております。シンク下にはよく使う調理道具を収納できる引き出しも。

水が流れいやすいスクエアすべりシンクは、シンクの溝に排水溝が設けられております。無駄のないデザインで、広々と洗い物をすることができます。

*Before

*After

次は、脱衣所→お風呂場→トイレの順にご紹介です。

リフォーム前の脱衣所も白っぽい印象でしたが、クロスを張替えたことと風呂場のドア枠を白く塗り替えたことで抜け感が出て広く見えますね。

*Before

*After

お風呂は、TOTO サザナHTシリーズ。人口工学を応用した浴槽と、高さが自由調節できるコンフォートシャワーは、シャワーバーが手すり兼用になっており、お風呂時間を快適にしてくれます。

*Before

*After

最後にお手洗いです。

1階からどうぞ。

*Before

*After

続きまして2階のお手洗いです。

*Before

*After

脱衣所はストライプ、お手洗いはチェックの壁紙でリンクしたような統一感が生まれます。お家にコンセプトがあるように感じられ、過ごすのが楽しみになりますね!

2022-11-21 | Posted in - 施工事例 -

 

イベントレポート【TOTO神戸ショールーム1周年記念】リフォームフェア トークショー

こんにちは兼上です。
今回は、11/6(日)~11/13(日)の期間に開催されました、TOTO神戸ショールーム1周年記念のリフォームフェアにて、11/6(日) 限定企画として行われたトークショーの模様をご報告させていただきたいと思います!

この日はスペシャルゲストとして、

元阪神タイガース!投打の主役、湯船敏郎氏と八木裕氏にお越しいただきました!

お二人はかつての阪神タイガースにて、
「背番号15」ノーヒットノーランの男
「背番号3」代打の神様と呼ばれていたんです!

最近では、八木氏が北海道日本ハムファイターズの打撃コーチに就任したことがニュースになっていたと思います。それに関した裏話もお聞きすることができました!

他には、現役時代のお話や一緒に活動していたあの方のお話も。
また、トークショー後には記念撮影会が行われ、さらに参加者には限定でサインボールやサイン色紙がプレゼントされるという、タイガースファンの方々に嬉しすぎるイベントでした!

トークショーを聴きに来られた方や、リフォームをお考えのお客様にご来場いただき、イベントは大盛況で終わりを迎える事ができました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

2022-11-21 | Posted in - お知らせ -

 

施工事例【リフォーム】外壁をホワイトに塗りなおしてキリっとした戸建て:前編

こんにちは兼上です。

こんな養生してます② で床養生をご紹介させていただいた御宅の施工事例になります。

外壁塗装、門袖と玄関シリンダー交換、室内は和室と洋室など、ご自宅全体を施工させていただきました。今回は記事を前編後編に分けてお届けしたいと思います。まずは前編です。

施工後に撮影

門袖です。楕円状の塗り壁で、ヨーロッパ風のデザインです。こちらはもともと照明の下に表札がついていたのですが、それを取り除ききれいに塗りなおしました。

外壁塗装も施しました。元のお色はクリーム系でしたが、新しい塗料はホワイト系です。なぜかキリっとした雰囲気になりますね。

玄関扉はシリンダーが傷んでいたということで、取替えをさせていただきました。

*Before

*After

次に室内です。1階の和室と2階の洋室になります。

まずは1階和室です。

*Before

*After

畳張替え、襖、天井と壁クロスの張替えをしております。壁の片面をグレーにすることでアクセントになり、室内に締まりが出ます。

続いて隣接するリビングです。天井と壁クロスを張替えています。

*Before

*After

続いて2階の洋室3部屋です。

こちらも天井と壁のクロス張替えをさせていただきました。

*Before

*After

*Before

*After

*Before

*After

後編に続きます。

2022-11-18 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【リフォーム】外壁塗装・屋上防水工事

こんにちは兼上です。
今回は外壁塗装工事と屋上防水工事の現場のご紹介です。

現状、雨漏りが起きていたお家で外壁塗装工事と屋上防水工事を行わせていただきました。もともと、外壁はチョーキングという現象起きておりまして、塗装の必要がありました。

また、屋上も防水がきれて漏水を起こしている状態でしたので、現地調査を兼ねて、対策を練りながら今回は作業を進めました。

現状の写真がこちらになります。現状はモルタルの浮きや、爆裂という現象も起きていましたので、浮き箇所はすべてめくり、左官で補修し模様合わせも行い、最終仕上げをしました。

現状、駐車場の屋根も塗装では無理な状態まで劣化していましたので、屋根をめくり、再度板金で仕上げました。既存の屋根下地の上に再度、ベニヤ板を貼り、補強と剛性を上げています。ガルバリウム鋼板の3倍の耐食性で遮熱機能と対汚染機能を装備しております。塗膜ふくれ・はがれ15年保証を実現をした高耐久商品です。

こちらが、完成後の屋根板金です。

屋上の漏水の原因が、陸屋根の天端水切り押さえの防水切れが主な原因でしたので、端末部分を一体にした屋上で施工しました。

端末部分の処理もきれいに収まり、また、庇の部分もウレタン塗膜防水で仕上げ、外壁と調和するような色合いに仕上げました。

鉄の門扉は開閉した際に重くて擦れるため、塗装が取れやすいです。

YKKのシャローネ門扉になります。

2022-11-14 | Posted in - 施工事例 -

 

施工事例【リフォーム】トイレ工事で生活の質を上げる

こんにちは兼上です。

今回は、トイレの施工事例をBefore→Afterでご紹介したいと思います。

便器+便座と、個室内の手洗いカウンターのコーキング補修、床と壁のクロスを張替えましたのでご覧ください。

*Before

(蓋の上にノート置いてあって見えにくくてすみません…)

*After

洗面器は、本来してあるはずのコーキングがされていなかったため水が入り込み傷んでいたので新しく施し、同じく傷みかけていた水栓のパッキンも入れ替えました。

*Before

*After

お手洗いはご自宅の中でも毎日使う場所。清潔に、そして安心して使いたいですよね。ほんの少しの修繕だったとしても、普段から気になっていた所を直すことによって、見た目も使い勝手もとっても良くなり、生活の質が上がったかも!と感じられるのではないでしょうか。

2022-10-31 | Posted in - 施工事例 -