年末年始 休業日のご案内
平素は格別のお引き立てを賜り、有り難く厚くお礼申し上げます。
なごみ建設株式会社は、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
●年末年始休業期間
2022年12月28日(水)~ 2023年1月5日(木)迄
2023年1月6日(金)より通常営業とさせていただきます。
新年も宜しくお願い申し上げます。
クリスマスムード全開の なごみ建設株式会社です
こんにちは兼上です。
この時期になると、窓ガラスやお庭にクリスマスの飾りつけをしているお家が次々に現れて、季節の雰囲気や行事を大切にされているのだなあと気持ちがほっこりします。
弊社も事務所がクリスマスな世界観にドレスアップしましたので、僭越ながらご紹介させてください。






夕方になるとツリーのイルミネーションがとてもかわいいんです。おすすめは、外から見た窓です!
お近くにお住まいの方は通り過ぎがてら、ちらりと見てみてくださいね。
こんな養生してます②
こんにちは兼上です。
シリーズ化したいわけではないのですが、リフォーム【施工事例】外壁をホワイトに塗りなおしてキリっとした戸建て:前編 のきれいに養生された室内(床と階段)の写真がありましたのでご紹介したいと思います。
床の養生材は、紙・パルプやポリエチレン、ポリプロピレンなど様々な素材で出来ていまして、場所によって使い分けています。今回ご紹介するのは床です。





養生材は、施工している建物の保護や作業の安全性を上げるなどの目的で使用します。
特に床は傷や汚れが付きやすいため、しっかり養生をしてから作業させていただいております。
なごみ建設株式会社は、NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会会員です
NPO法人ひょうご安心リフォーム推進委員会は、兵庫県の厳しい審査基準をクリアした、信頼できるリフォーム業者が集まるNPO法人です。
安心してリフォームをお任せできる、「あんしんリフォーム基準」を満たしているリフォーム会社ばかりで、弊社も認定登録事業者として登録をさせていただいております。
推進委員会webサイトのNPO会員紹介ページにて紹介いただいておりますので、推進委員会の活動なども合わせてぜひチェックしてもらえると嬉しいです。
NPOひょうご安心リフォーム推進委員会HP https://anshin-reform.org/
NPO会員紹介ページ https://anshin-reform.org/contractor/npo/
施工事例【リフォーム】外壁をホワイトに塗りなおしてキリっとした戸建て:後編
こんにちは兼上です。
こんな養生してます② で床養生をご紹介させていただいた御宅の施工事例になります。
外壁塗装、門袖と玄関シリンダー交換、室内は和室と洋室など、ご自宅全体を施工させていただきました。後編である今回は、台所、お風呂、脱衣所、トイレです。
前編もよろしくお願いします!
まずは台所です。
TOTOのシステムキッチン、ザ・クラッソになります。
こちらは、食器の間や調理器具の細かい目にも水流が行き届く、回転ノズル噴射式の食器洗い乾燥機が備えられております。シンク下にはよく使う調理道具を収納できる引き出しも。
水が流れいやすいスクエアすべりシンクは、シンクの溝に排水溝が設けられております。無駄のないデザインで、広々と洗い物をすることができます。
*Before


*After


次は、脱衣所→お風呂場→トイレの順にご紹介です。
リフォーム前の脱衣所も白っぽい印象でしたが、クロスを張替えたことと風呂場のドア枠を白く塗り替えたことで抜け感が出て広く見えますね。
*Before

*After

お風呂は、TOTO サザナHTシリーズ。人口工学を応用した浴槽と、高さが自由調節できるコンフォートシャワーは、シャワーバーが手すり兼用になっており、お風呂時間を快適にしてくれます。
*Before

*After

最後にお手洗いです。
1階からどうぞ。
*Before

*After

続きまして2階のお手洗いです。
*Before

*After

脱衣所はストライプ、お手洗いはチェックの壁紙でリンクしたような統一感が生まれます。お家にコンセプトがあるように感じられ、過ごすのが楽しみになりますね!
イベントレポート【TOTO神戸ショールーム1周年記念】リフォームフェア トークショー
こんにちは兼上です。
今回は、11/6(日)~11/13(日)の期間に開催されました、TOTO神戸ショールーム1周年記念のリフォームフェアにて、11/6(日) 限定企画として行われたトークショーの模様をご報告させていただきたいと思います!

この日はスペシャルゲストとして、
元阪神タイガース!投打の主役、湯船敏郎氏と八木裕氏にお越しいただきました!



お二人はかつての阪神タイガースにて、
「背番号15」ノーヒットノーランの男
「背番号3」代打の神様と呼ばれていたんです!
最近では、八木氏が北海道日本ハムファイターズの打撃コーチに就任したことがニュースになっていたと思います。それに関した裏話もお聞きすることができました!

他には、現役時代のお話や一緒に活動していたあの方のお話も。
また、トークショー後には記念撮影会が行われ、さらに参加者には限定でサインボールやサイン色紙がプレゼントされるという、タイガースファンの方々に嬉しすぎるイベントでした!

トークショーを聴きに来られた方や、リフォームをお考えのお客様にご来場いただき、イベントは大盛況で終わりを迎える事ができました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

施工事例【リフォーム】外壁をホワイトに塗りなおしてキリっとした戸建て:前編
こんにちは兼上です。
こんな養生してます② で床養生をご紹介させていただいた御宅の施工事例になります。
外壁塗装、門袖と玄関シリンダー交換、室内は和室と洋室など、ご自宅全体を施工させていただきました。今回は記事を前編後編に分けてお届けしたいと思います。まずは前編です。

門袖です。楕円状の塗り壁で、ヨーロッパ風のデザインです。こちらはもともと照明の下に表札がついていたのですが、それを取り除ききれいに塗りなおしました。
外壁塗装も施しました。元のお色はクリーム系でしたが、新しい塗料はホワイト系です。なぜかキリっとした雰囲気になりますね。
玄関扉はシリンダーが傷んでいたということで、取替えをさせていただきました。
*Before


*After

次に室内です。1階の和室と2階の洋室になります。
まずは1階和室です。
*Before


*After


畳張替え、襖、天井と壁クロスの張替えをしております。壁の片面をグレーにすることでアクセントになり、室内に締まりが出ます。
続いて隣接するリビングです。天井と壁クロスを張替えています。
*Before

*After

続いて2階の洋室3部屋です。
こちらも天井と壁のクロス張替えをさせていただきました。
*Before

*After

*Before

*After

*Before

*After

後編に続きます。
施工事例【リフォーム】外壁塗装・屋上防水工事
こんにちは兼上です。
今回は外壁塗装工事と屋上防水工事の現場のご紹介です。
現状、雨漏りが起きていたお家で外壁塗装工事と屋上防水工事を行わせていただきました。もともと、外壁はチョーキングという現象起きておりまして、塗装の必要がありました。
また、屋上も防水がきれて漏水を起こしている状態でしたので、現地調査を兼ねて、対策を練りながら今回は作業を進めました。
現状の写真がこちらになります。現状はモルタルの浮きや、爆裂という現象も起きていましたので、浮き箇所はすべてめくり、左官で補修し模様合わせも行い、最終仕上げをしました。



現状、駐車場の屋根も塗装では無理な状態まで劣化していましたので、屋根をめくり、再度板金で仕上げました。既存の屋根下地の上に再度、ベニヤ板を貼り、補強と剛性を上げています。ガルバリウム鋼板の3倍の耐食性で遮熱機能と対汚染機能を装備しております。塗膜ふくれ・はがれ15年保証を実現をした高耐久商品です。

こちらが、完成後の屋根板金です。


屋上の漏水の原因が、陸屋根の天端水切り押さえの防水切れが主な原因でしたので、端末部分を一体にした屋上で施工しました。


端末部分の処理もきれいに収まり、また、庇の部分もウレタン塗膜防水で仕上げ、外壁と調和するような色合いに仕上げました。

鉄の門扉は開閉した際に重くて擦れるため、塗装が取れやすいです。

YKKのシャローネ門扉になります。



施工事例【リフォーム】トイレ工事で生活の質を上げる
こんにちは兼上です。
今回は、トイレの施工事例をBefore→Afterでご紹介したいと思います。
便器+便座と、個室内の手洗いカウンターのコーキング補修、床と壁のクロスを張替えましたのでご覧ください。
*Before
(蓋の上にノート置いてあって見えにくくてすみません…)

*After


洗面器は、本来してあるはずのコーキングがされていなかったため水が入り込み傷んでいたので新しく施し、同じく傷みかけていた水栓のパッキンも入れ替えました。
*Before

*After

お手洗いはご自宅の中でも毎日使う場所。清潔に、そして安心して使いたいですよね。ほんの少しの修繕だったとしても、普段から気になっていた所を直すことによって、見た目も使い勝手もとっても良くなり、生活の質が上がったかも!と感じられるのではないでしょうか。
大阪 マンション改修工事
こんにちは兼上です。
今回は、大阪にあるマンションの改修工事ビフォーアフターをご紹介したいと思います。
お風呂、トイレ、洗面所などの水回りと、壁紙、床の張替え等を行いました。
暗い印象だった室内が明るく蘇ったのをご覧ください。それではどうぞ!

まずは、玄関からどうぞ。
*Before*

*After*

続きまして、お部屋です。
*Before*


*After*


床の張替えですが、明るめのお色にしていただくだけで、お部屋全体の印象もだいぶ変わってきます。
壁の下側にある巾木(はばき)という部材も濃いめの茶色から白に変えています。
巾木というのは、床と壁の境目に取り付ける部材のことです。境目には施工上、どうしても隙間ができてしまうので、その隙間を隠すのが巾木の役割です。見た目がきれいになることと、掃除機を使用する際に壁にぶつけてクロス等を傷つけないよう守る役割があります。
続いて、脱衣所です。
*Before*

*After*

ヘアセットの際に便利な3面鏡。もちろん鏡の後ろには収納付きです。
続きまして、お風呂場とお手洗いです。
*Before*

*After*

*Before*

*After*

続きまして、キッチンです。
*Before*


*After*

吊戸棚をなくし、開放感が出ました。家の中はやっぱり光がたくさん入るほうが良いですね。
ガスレンジ回りの掃除もしやすそうです。
反対側からもどうぞ!
リビングの床も張り替えております。

反対側からも!

続いて和室です。
*Before*

*After*

和室の畳の色とリビングの床材の色合いがとても和みますね。
ブロック塀撤去、フェンス工事
こんにちは、兼上です。
今回は、ブロック塀撤去とフェンス工事のご紹介です。

*Befor*
撤去前のブロック塀です。古く劣化し隙間が出来てしまっていたため、こちらを撤去してフェンス工事を行いました。撤去したブロックは中が空洞になっていたため、崩れやすく危険です。




~豆知識~
このコインのようなものは、隣の敷地や道路との境界線を示すものです。ブロック塀の下側に打ち付けてありました。この印があるおかげで、”ここからここまでが自分の敷地だ”ということを把握することができます。実は今回のご依頼は、隣接するお家の両家主様から頂いたものでした。


*After*
施工後のフェンスです。土台になっているブロックは元々使われていたものを残しています。古いブロックを撤去したあとの上端と右端は、左官工事&補修後、新しいフェンスに入れ替えました。
雨風で汚れることも多いと思いますが、これならお手入れが楽そうです!

*Befor*

*After*
ご自宅の横通路側は新しいブロックを積んでいます。フェンスになったことにより圧迫感がなくなりました。空気の通りも良さそうですね。


神戸市内では地震で倒壊する恐れのある危険なブロック塀等の撤去における助成制度を実施しています。補助対象になる条件があるため今回は対象外の施工になりましたが、こういった補助制度がありますので、ブロック塀の撤去をお考えの方はぜひご参考ください。


神戸市危険ブロック塀等撤去助成事業
タイルでお洒落な洗面台と極上のお風呂
こんにちは兼上です。
今回は、洗面台とお風呂のリノベーションの施工事例です。
洗面台は名古屋モザイクをアクセントで使うことによって、ワンランク上のお洒落な洗面台となりました。
*Before

*After

お風呂はTOTOシンラの最上位クラスを採用しました。まるで温泉のような肩楽湯・浴室テレビ・浴槽と洗い場の自動洗浄機能も搭載しており、極上のお風呂ライフが楽しめます。
自動洗浄機能は専用アプリで外出先からでも利用できますので、帰ってからすぐにお風呂に入れるという優れものです。
*Before

*After

戸建て改修工事 施工事例
こんにちは兼上です。
今回は、戸建ての改修工事施工事例をご紹介します。
エクステリア、洋室、トイレ、洗面、キッチンになります。今回はAfter写真のみで失礼します!

こちらの郵便受けは、リクシルのファンクションユニット、ルミフェイスです。

続きまして、洋室をまとめてどうぞ!天井と壁のクロス張り替えを施しております。





続きまして、トイレ、洗面、お風呂です。トイレと洗面はそれぞれ1階と2階のものです。





続きまして、キッチンです。
TOTOのシステムキッチン、ミッテになります。食器洗い乾燥機付きで洗い物のストレスを軽減できます!猫の手も借りたい共働き世代や子育てに忙しいお母さまお父さま、万が一の怪我や病気、ご年齢を重ねて家事が辛くなってきた方の負担を減らしてくれます。

施工事例【リフォーム】オールステンレスキッチンは、メリットばかり!
こんにちは兼上です。
今回は、オールステンレスのキッチンにリフォームされた御宅の施工事例になります。
こちらは、クリナップのシステムキッチン、STEDIA(ステディア)です。
ステンレスは湿気によるカビや臭いに強く、夏になると高温多湿な日本の気候に適している素材です。


引き出しなどの内部の底板もステンレス製なため、湿度が高くなっても腐らない特徴があり、お掃除もしやすく清潔を保てます。
また、夏の台所や温かいところに出てくるあの害虫・・・いますよね?
彼らはステンレスを嫌うので、そういった意味でも、オールステンレスのキッチンは理にかなっているのです。

価格は高くなりますがメリットだらけなので、これからキッチンリフォームをお考えでしたら、是非、オールステンレスを候補に入れるのはいかがでしょうか!
クリナップ システムキッチン STEDIA https://cleanup.jp/kitchen/stedia/
施工事例【リフォーム】美容室 カウンターと照明

こんにちは兼上です。
今回は、美容室の施工事例をご紹介したいと思います。
施工前でも十分に素敵な状態でしたが、より理想の雰囲気に近づけるための工事ということでした。
それではさっそく行ってみましょう!
タイルを正方形に近い(100×75角平)形に。色味も明るいグリーンに変更。
こちらのタイルは、名古屋モザイクさんの”PURITY ピュリティ PUR-6”という磁器質タイルです。
磁器質は、緻密で硬くほとんど水を吸わないことや耐摩耗性に優れていることから、メンテナンスが簡単に行えます。こうしたお店などで使っていただいても、すぐに掃除ができるので安心ですね。
見た目も可愛いので、写真のように木枠などの木材との組み合わせもおすすめです。

カウンターの上のペンダントランプは、ideotのModern Brass Pendant Lightのゴールドを使用しています。

左上に見える黒いスポットライトと、ダクトレールも取り付けました。

壁面と、集合看板のお店のサインです。


今回は、グリーン、グレー、ブラック、ゴールドといった4色をメインに使用しました。店内の他の場所も、同系統の色合いに絞ることによって統一感が生まれています。店舗のような場合は、そのお店のブランドやコンセプトなども大切になってくると思いますので、お客様の好みやご相談内容をしっかりヒアリングすることを心がけております。
今回ご紹介した美容室はこちらです!
■ Torali hair make【トラリ ヘアーメイク】
西宮市松原町3-1笹倉ビル202(JR西宮駅から南に徒歩1分)
※女性限定サロン
営業時間:9時~17時(カット受付終了16時)
定休日:完全予約制、不定休
☎️0798-31-1499
ホットペッパービューティー
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000542842/
IG @torali_hair_make



Toraliさんのオーナースタイリストの旦那様が営む居酒屋です!
トラリさんとお近くなので、美容室で髪をきれいにしたあとに居酒屋で一杯飲んで帰るという休日も良さそうです!食事メニューも大変充実しています。
■ 居酒屋 あかなす
西宮市松原町3‐35 NRビル1F(JR西宮より南に徒歩2分)
営業時間:17時~23時
定休日:日曜日(祝前日は営業で翌月曜日休み)
☎️0798-22-0772
食べログ https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28038586/
IG @izakaya_akanasu



施工事例【リフォーム】ウッドデッキ、外壁と屋根塗装
こんにちは兼上です。
今回は、外壁と屋根塗装、ウッドデッキ工事のご紹介をしたいと思います。
また、こちらのお客様は脱衣所とお手洗いのリフォームも行わせていただきましたので、合わせてご紹介したいと思います。

まずは外壁と屋根塗装です。
足場を組んで作業できるようにしていきます。

外壁を新しい塗料で塗り替えているところです。


こちらは外壁塗装で使用している塗料です。ニッペ パーフェクトトップを使用しています。お色は、ND500。クリーム色のような砂漠の砂のような色味で、今回の外観で使用しているブラウン&ホワイト系との相性も抜群です。
次は屋根になります。
塗り上げた屋根です。つるつるぴかぴかです。


屋根からの景色が最高にきれいですね~

外壁の色味とも調和していてかわいいです!

続いてウッドデッキです。
2階のベランダを下から見るとこんな感じです。古く劣化した手すりも一緒に交換します。
現状のウッドデッキは段差があるので、これをフラットにしていきます。
*Before*



*After*



続いてお手洗いと脱衣所です。
*Before*

*After*

*Before*

*After*


第1位 受賞【TDYグリーンリモデルセール2021】 関西エリアコンテスト 芦屋都市圏部門
こんにちは兼上です。
この度、TDYグリーンリモデルセール2021 関西エリアコンテスト 芦屋都市圏部門にて、第1位を受賞しましたので、ご報告させていただきます!

グリーンリモデルとは?
豊かな生活と自然を未来につなぐため、TOTO、DAIKEN、YKK AP3社が、「健康・快適」「安全・安心」「環境配慮」の3つの視点にもとづいて、社会環境や暮らし方の変化に合わせた家づくりを支える取り組みです。
https://re-model.jp/tdy/green-remodel/
このような賞が受賞できたのも、皆さまとのご縁があったからこそです。
心より御礼申し上げます。
今後とも、なごみ建設株式会社をよろしくお願いいたします!
施工事例【リフォーム】ななめに付いた玄関の庇をまっすぐに。
こんにちは兼上です。
今回は、玄関庇の施工をご紹介します。
こちらの御宅の玄関の庇は、斜めに傾いた状態で設置されていました。
それを根こそぎ取り外して作り直すことにしました。

以下は施工前の庇の写真です。下から見ると(特に写真で)そこまで傾いているように見えないので、問題なさそうに思えるのですが、引いて全体を見てみると、庇が右に傾いていることがお分かりいただけるかと思います。


古い庇を取り、新しく作り直していきます。




玄関横の壁も塗装に浮きが見られたので、一度はがして新しく塗り替えていきます。


以下は、After写真になります。



ぴしっとまっすぐになりました。玄関は帰宅したときや来客時に一番最初に目に入る場所なので、家の第一印象といっても良いと思います。更に、夏は暑い日差しが室内に入りにくくなり、梅雨は雨を、冬は雪が身体にかかることを防いでくれます。メンテナンスしておくことで、いつでも快適に家の出入りができるというわけですね。
施工事例【リフォーム】傷みすぎて危険なバルコニー。
こんにちは兼上です。
今回は、傷みすぎて中の木材が腐ってしまい、とても危険な状態のバルコニーの施工事例です。

まずは修繕前のバルコニーです。
外から見るだけだと少しわかりにくいのですが、実は中がとんでもないことになっているのです。




中の木材が腐っている状態です。とても危険な状態ですので、バルコニーをまるっと作り直すことにします。



ここからは、After写真になります。
右側~

左側~

下から~

このように美しく再建しなおしました!
そして、過去に施工させていただいた御宅で似たような事例がありましたので掲載させていただきます。

こちらの御宅もバルコニーが崩壊寸前です。周囲に危害が及ばないように足場を組み、バルコニーをロープで固定した状態で3ノックほどするとすぐに崩れ落ちるという顔面蒼白な状態でした。
とっても危険なので、少しでもおかしいな?と思われたタイミングで、私たちリフォーム会社にご相談いただけますと安全です!
オカモト醤油ヌードル
食べ物ブログの様になってきたここ最近な兼上です。
今回はラーメンのご紹介です。
西宮にあるオカモト醤油ヌードルさんです。https://www.instagram.com/okamotoshouyunoo_dle/
注文したのはベーシックなオカモト醤油ヌードルを!

煮干しベースのスープに縮れ麺を選びました。
あっさりした中に煮干しのだしが効いていて、醤油ラーメンを普段あまり選ばないのですが美味しかったです。
尼崎にある和心のラーメンに似ていると言えばわかりますかね?

唐揚げもサイドメニューで選びました。
唐揚げには塩か胡椒がよく一緒に出されますが、ここは3種類のお酢を付けて食べるようです。
初めはお酢?と思いましたが、意外にどのお酢も唐揚げをあっさり食べれるようになり美味でした。
私的には昆布酢が良かったです。

ちなみに胡椒も置いてありました!

四川 岡本店
岡本にある四川という中華屋さんが前々から美味しいとの評判を聞いていまして行ってまいりました!

写真の料理の名前を忘れてしまいました!
しかし美味しかったのは記憶しています!
四川担々麺
こちらも本格的な担々麺でした!
何が入っているかはわかりませんが美味しかったのは記憶しています!

他にも餃子や、こちらのお店のおすすめの四川麻婆豆腐、エビマヨ、ニンニク入りチャーハンなども食べたのですが、完全に写真を撮ることを忘れる位美味しかったです。
次回はちゃんと全部の写真を撮ろうと決意して、再訪を誓うのでした!
施工事例【リフォーム】着工前のマンションのその後!ビフォーアフター
リフォーム【ビフォーアフター】着工前のマンションってどんな感じ?!の完成現場のご報告です。
ビフォーアフター形式で行きます!!
ビフォー カビがこびりついた玄関

アフター シュッとした玄関
扉の色を白に統一して綺麗に仕上がっています。
ドアチェーン、ドアポスト、戸当たりは新品に変更済みです。

ビフォー カウンターを直接触れたくないキッチン①

アフター シュッとしたキッチン①

ビフォー 酷使されたキッチン②

アフター シュッとした清潔なキッチン②

Photoshopで加工してないですよ!
奥の壁はへこみ部分をなくして垂直の壁に直しています。
また床も既存はクッションフロアーですが、段差調整をしてフローリングをリビングから延長させて貼っています。
ビフォー 昼間なのに暗いLDK

アフター シュッとした明るいLDK
シュッとした感じに変わりましたね。

ビフォー 激しい和室

アフター シュッとした洋室と和室へ

ビフォー カビの温床の洋室

アフター カビはどこへ、シュッとした洋室

ビフォー 役目を果たした洗面化粧台

アフター 生まれ変わってシュッとした洗面化粧台

ビフォー 人生に疲れたトイレ

アフター やる気に満ちているシュッとしたトイレ

ビフォー 生きていく中で汚れていったお風呂

アフター 新たな人生を走り出したシュッとしたお風呂

私たち施工者側からすると、建物の構造と配管状況、分電盤の主幹の容量等が
改装しやすいかを確認できれば、マンションの場合(戸建ての場合は構造部分を要チェック)この様にリノベーションで綺麗に改装することが出来ます。
新たに中古不動産を買ってリノベーションしたいと思われていて、内装が古いからどうしようと迷われている場合はお見積り無料で行っておりますのでお気軽にご相談下さい。
竹葉亭 西宮店
夏の暑さが本格化する前に体力強化と思いまして、単純な私はうなぎ店へと足を運ぶ今日この頃です。
ふわふわなうなぎで活力をみなぎらせた今日この頃なのです。

施工事例【リフォーム】着工前のマンションってどんな感じ?!
今回着工前のマンションでなかなか強烈な個性を放つマンションがございましたので、今回ビフォーアフターのビフォーの現場写真をお送りいたします。
先ずは玄関!

キッチンもなかなか汚れています…。


リビングは窓からの景色が良いですね!えっ?そっちじゃないですか?!

激しく障子が破れています。何かあったのでしょうか…。


こちらからの景色も良いですね!襖の激しさとのコントラストが良いです!



設備機器もなかなかの使用感です。洗面所もここまで使用されれば本望でしょう。


壁のカビが激しいです!先にクロスをめくって作業しないと永遠にカビと一緒の空間で作業です!


ご覧いただいて、これはリフォーム無理なんじゃないとお思いになられたあなた!
ノン!ノン!ノン!出来るんです!!
では完成の時のアフターの写真までしばしお待ちを!!
それではご安全に!!
箕面マンション 完了!
箕面市で全面改装していましたマンションが完了しましたのでその施工写真をアップ致します!
まずは入ってすぐの書斎です!
次にLDKに続いている洋室です!

洋室の収納量も多く良いですね!

次はLDKです!

キッチンに付属している食洗器もコロナの影響もやや薄れて納期若干早くなってきています!!

こちらは別の洋室です!

こちらにもたっぷり収納があるのが良いですね!

こちらはシステムバスです!業者間ではユニットバスと言いがちです。
意味としてはシステムバスの方が最新式の機能が盛り込まれたお風呂のイメージです。
一方のユニットバスはどちらかというと簡素な昔のビジネスホテルにあるようなお風呂のイメージです。

洗面化粧台です!

最後にトイレです!


全面改装を行う際に給排水の更新を出来る限り行う事をお勧めします!
なぜかと言いますと、年数の古いマンションでは水圧が低い事が多々あります。
その際に管理規約でOKな場合ですが、別途で加圧ポンプをPS等に設置することが配管更新していると可能になります。
金額はやや上がりますが、全面改装のタイミングでしか出来ない事ですので是非行ってください!!
それではご安全に!!